qrcode.png
http://yoshiken-co.net/
スマートフォン版および
モバイル版はこちら
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセスできます。

 
065719
 

監督の日記

 

監督の日記

監督の日記
フォーム
 
2月6日(木)
2025-02-08
事務所からの景色
今週は寒い。
 
昨日から着手した、防水改修工事。
 
今日は広島市内中心部でも雪が少し積もった。
 
雪かきを行い、作業を進めてもいいが、
万が一水漏れなどがあっては大変である。
なんの為に工事しているのか解らなくなる。
 
よって天気と気温など考慮して作業中止にした。
 
こうした外仕事(特に防水工事)は天気予報とにらめっこになることが多々ある。
天気予報によると来週は少し気温も上がるみたいだ。
 
なので少し職人さんにも多く入ってもらい、
順調に作業が進むようにしよう。
 
1月29日(水)
2025-02-01
進行中の現場 床改修(施工前)
進行中の現場 床改修(断熱敷込み)
進行中の現場 床改修(フローリング張り)
朝、徒歩にて出社していると陽が明るくなるのが徐々に早くなっていることに気づく。
寒さは相変わらずだが、少しうれしくなる。
 
先日、某会社のエアコンを取り換えた。
聞いてみると、もう20年も故障もなく動いていたらしい。
それが突然動かなくなったようで、修理依頼して修理を試みてみたが駄目だった。
まあ、20年も働いてくれたのだからここらで引退させてあげてもいいと思う。
 
友人宅に伺った時、ストーブがついていた。
エアコンが壊れたそうだ。まだ6年くらいしかたっていない。
幸い修理すればなおるそうだが、9万円近くかかると言っていた。
 
20年持つ物もあればそうでない物もある。
 
私はこの仕事30年近くやっている。
私が手掛けた物たちはどうだろうかと少し考えさせられた。
 
これから手掛ける物たち、しっかり長く使ってもらえるように造っていこう。
 
1月24日(金)晴れ
2025-01-25
今日も暖かい。
最近日中は過ごしやすいが、また来週は雨も降るようで寒くなるかもしれない。
 
現在施工中の現場。
今回、2階のトイレも取替予定。
 
今度新しくする便器の排水配管位置を検討するため
既存便器の排水配管位置を調べてみた。
 
調べた結果、新しくする便器のリモデル配管では対応できない
位置に排水配管がある。
さて、どうしたものかと悩む。
 
そのまま取付すると、背面壁と便器との隙間が5センチ程度空いてしまう。
それは私が納得できる納まりではない。
 
トイレの床板を剥いで配管位置を変えるしかない。
結構大がかりな作業になってしまう。
などと、事務所で便器図面をみながら考えていた。
 
まてよ、今回1階の浴室も新しくする事になっている。
2階のトイレは浴室の真上。
浴室は天井も解体するからそこから配管位置を変えてやれば
案外簡単に済むかもしれない。
 
浴室解体後、2階トイレ床下を見てみる。
ちょうど配管がまともに見えるではないか。
配管の立上り位置を変えるルートにも構造材など邪魔な物は見当たらない。
すぐ、設備屋さんと現地で話をして配管位置を変えてもらった。
 
これできちんと正規の位置に便器を取り付ける事ができそうだ。
少し大がかりになるかもと思っていたが、この程度で済んでよかった。
 
現場を担当していると色々な事がおこる。
でも、そのほとんどが事前準備をしっかりしていればうまくいく。
何事も段取りが大事。
 
 
 
 
1月18日(土)晴れ
2025-01-18
本日は良い天気。
 
最近は徒歩で出社。
健康の為ですが、さすがに会社に到着時は手先キンキン。
 
今日は年始早々からスタートした現場。
はじめの解体工事はすでに完了。
 
今日は大工さんが作業しております。
寒いですが、丁寧な作業をお願いします。
 
私は事務所で材料発注の為、材料寸法確認。
材料が納品されていざ取付となった時にはいりませ~ん。
などとならないよう、しっかり材料の寸法チェックして発注。
 
来週からは設備屋さんや電気屋さんなどが作業開始予定。
 
R壁が印象的な仕上がり。
2024-03-19
こんにちは、よしむらです。
3月も後半になり、暖かくなったり、また寒くなったり。。。三寒四温ってやつですかね。
わたくしは何年かぶりに花粉症の症状が出て連日鼻声気味ですが、如何お過ごしでしょうか。
 
先々月に紹介した現場も先週すべての工程が終わりました。
R状の曲面の壁の仕上がりが非常に印象的です。
今回も施主様にとても喜ばれて、こちらも嬉しくなります!
 
今回の工事とは別なのですが、ちょうどこのマンションの大規模修繕工事と工期が重なり
施工側としてもいつもより気兼ねなく(?)作業ができたことも印象的でした。
 
ではまた次回です!
 
 
 
<<吉村建設株式会社>> 〒730-0851 広島県広島市中区榎町4番21-401号 TEL:082-232-6361 FAX:082-292-9599